Return to へ戻る   

ヴァンテアン展ではYuguchiさんやMiwaさんが懐かしい車をテーマにした作品を出品しています。同じような時代の「クラシックカー」を集めた"Furuya Collection"を公開します。
残念ながら実車のコレクションではなく、ダイキャスト製の縮尺24分の1のレプリカです。(*)
1989年から1998年に米国で購入したものです。

発売元: (D)→Danbury Mint、(F)→Franklin Mint   撮影: 古屋

クラシック カー 1

次へ>

この時代としては抜群に洗練されたスタイルのスポーツクーペです。
この後41年型が登場して48年型まではあまり変化のない「戦中型」が続きます。
(D)

*画像の上にマウスを乗せるとリヤビューに変ります。


46年型から登場した戦後型シリーズの最後のモデルのひとつです。サイドは本物の木です。
49年型でフルチェンジされました。
(F)

*画像の上にマウスを乗せるとリヤビューに変ります。 


48年型まで続いた「戦中型」の後に登場した最初の戦後型です。セダンは以後のスタイリングの方向を定めたフラッシュサイドで有名です。Woody Wagonはそのワゴン版でサイドには本物の木を使っています。(F)

*画像の上にマウスを乗せるとリヤビューに変ります。


こちらもMercury最初の戦後モデルです。Lincolnの下位モデルと共通の車体を使っています。
Club Coupeは性能とスタイリングで当時のcar-crazyな若者に大いに受けたそうです。
(D)

*画像の上にマウスを乗せるとリヤビューに変ります。


Chevroletも最初の戦後型は49年型でした。この50年型は全体としてはマイナーチェンジですが、センターピラー(Bポスト)のないハードトップBel Airが追加され大きな成功を収めました。
(F)

*画像の上にマウスを乗せるとリヤビューに変ります。

ホームへ 次へ>